転職によるキャリアアップが一般的になってきたとはいえ、短い間に転職を繰り返せば採用担当者からの心象は悪くなるばかり。
では、転職回数は何回までならOKなのでしょうか?また、すでに何回も転職してしまっている場合はどうしたらいいのでしょうか?
心配しなくても、大丈夫。転職回数の多さを魅力に変えられるアピール方法があるんです。一緒に見ていきましょう。
みんなの転職回数はどのくらい?採用担当者が気にするのは何回目から?
まずは、採用担当者が気になる転職回数を見ていきましょう。
みんなはどのくらい転職してる?年代別の転職回数
人材業界大手のリクナビNEXTの調査によると、転職回数は以下の通りとなっています。
年代/転職回数 |
0回 |
1回 |
2回 |
3回 |
4~5回 |
6回以上 |
20代 |
76% |
16% |
6% |
2% |
1%以下 |
0% |
30代 |
47% |
24% |
16% |
8% |
5% |
1%以下 |
40代 |
38% |
20% |
18% |
11% |
12% |
1% |
50代 |
34% |
21% |
17% |
11% |
16% |
2% |
20代では転職経験のない人がほとんどで、転職したことのある人は4人に1人だけです。30代になると転職回数が増え、半数以上の人が転職を経験しています。そのうち1/3の人は2回以上の転職をしています。
採用担当者が気にする転職回数は?
では、どのくらいの転職回数だと、採用担当者は「多い」と感じるのでしょうか。上記と同じリクナビNEXTの調査結果は以下の通りです。
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7~9回 |
10回~ |
気にしない |
2% |
8% |
40% |
16% |
12% |
4% |
2% |
1% |
15% |
この結果を見ると、転職回数2回までなら気にしない採用担当者がほとんど。3回以上となると「多い」と感じる人が増えるようです。
3回以上の転職をしている人は、「転職回数が多い人」と思われることを想定して、書類選考や面接の対策をする必要がありそうです。
転職回数が多い場合に、面接でよく聞かれる質問と回答例
転職回数が多い場合に、面接でよく聞かれる質問があります。ここでは質問、回答のポイント、回答例を紹介します。
転職回数が多いのはなぜですか?
質問の意図
転職回数が多いと採用担当者は「採用してもまたすぐに辞めてしまうのでは」と不安になります。そのためまずは、転職理由が納得できるものかどうかを確認します。
回答のポイント
転職をした時の理由やキャリアプランを答えられるようにしておきましょう。仕事が嫌になったのではなく、自分にプラスになるような転職であることを伝えると印象がいいです。
回答例
これまでスキルアップを目指して3回の転職を行い、現職では現場責任者を任せていただいています。貴社では組織全体のマネジメントに挑戦できると考え、応募いたしました。
これまでのキャリアを通して、どんなことを身につけましたか?また、どんな実績をあげてきましたか?
質問の意図
1つの会社にいる時間が短いことから、「何もスキルが身についていないのでは?」と懸念しています。そこで、スキルや実績について確認をします。
回答のポイント
これまで行ってきた仕事の、共通点を探してみましょう。たとえば、販売と営業アシスタントという違う職種であっても「先回りしてフォローができた」という点は共通しているのではないのでしょうか?
さらに、応募企業の仕事に活かせるスキルや実績を答えられると印象がよくなります。
回答例
これまで飲食店と営業の仕事を通して、「相手がどう感じるかを察知する」能力を培ってきました。初めてのお客さまであっても、表情や話し方などから、どんな点に不安を感じているのか、納得していないのかがわかります。
ここを起点に話を展開することで、信頼関係を築いたり、商談をスムーズに進めることができました。
当社にご入社いただいた場合、どんな貢献ができるとお考えですか。
質問の意図
入社後に働くイメージを持って応募しているかどうかを確認する質問です。闇雲に応募したのではなく、意図を持って応募したかが問われています。
回答のポイント
これまで身につけたスキルを活かして、職場で何ができるのか具体的に述べてください。どんなスキルを身につけて、どんなことをしたいのかを伝えます。
回答例
複数の会社を経験した中で一番、注力したのは新規開拓営業です。これまで培ったノウハウを活かし、さらに高めていくことで、貴社の営業力の底上げに貢献したいと考えています。
転職回数の多さをアピールに変えるには?
転職回数が多いことは、伝え方によってはアピールポイントにもなります。以下のようなことを意識して伝えてみてください。
チャレンジするのを恐れないことを伝える
単に「転職が多い」というと、我慢ができないと捉えられてしまう可能性もあります。ですが、言い方を変えれば、転職は新しいチャレンジともいえます。積極的にチャレンジできる人は、意外と少ないもの。伝え方次第では、好印象になります。
失敗からどんなことを学んできたのかを伝える
2回以上の転職をしているのであれば、転職そのものや仕事で、成功だけでなく失敗もあったと思います。あえて失敗した経験を伝え、そこから何を学んだのかを伝えることで、「すぐに逃げ出さずに努力ができる人」という印象を与えることができます。
キャリアを通して成長したことを伝える
転職を通してどのような成長を得られたのか伝えましょう。1社で長く働くだけでは得られないスキルや学びであるとより効果的です。
きちんとキャリアプランを考えていることを伝える
行きあたりばったりで転職しているのではなく、キャリアプランを考えた上での転職であることを伝えましょう。今後どのようなキャリアプランを考えているのかも話せると説得力があります。
転職回数が多いことは、必ずしもマイナスにはなりません。意志を持って転職を繰り返しているのであれば、そこから学ぶことも多いはずです。転職をしてきたからこそ得た学びやスキルがないか、自分を振り返ってみてください。